入居時
項目 | 金額 | 備考 |
入居金 | 0円 ※生活保護受給者の方は敷金として100,000円 | 退居時に清掃、消毒、修繕等の費用は必要となります。 ※生活保護受給者の方は敷金からの支払いになります。 |
介護保険における1ヶ月(30日)あたりの1割負担
※2割負担の方は倍の額になります。
介護度区分 | 30日あたりの介護費/単位 | 30日あたりの1割自己負担/円 |
要支援2 | 22470 単位 | 約 23,997円 |
要介護1 | 23700 単位 | 約 25,311円 |
要介護2 | 24750 単位 | 約 26,433円 |
要介護3 | 25470 単位 | 約 27,201円 |
要介護4 | 25950 単位 | 約 27,714円 |
要介護5 | 26460 単位 | 約 28,259円 |
※上記に含まれた加算
- 医療連携体制加算Ⅰ
日額37単位(39円)※要支援2の方は加算されません看護師と24時間連絡体制の確保及び看護師による定期的な健康チェックを行っている場合
※上記に含まれない主な加算(下記以外の加算に関してはお問い合わせください。)
- 処遇改善加算Ⅱ
所定単位数の17.8%(4,000~5,000円) - 初期加算
日額30単位(32円)
入居から30日間及び入居後30日を超えて入院され、再入居された場合、再入居日からの30日間 - サービス提供体制強化加算(ⅠⅡⅢ)
日額6単位(6円)~18単位(19円)
職員の配置が加算対象になった場合 - 口腔衛生管理体制加算
月額30単位(30円)
歯科医師及び歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、介護職員に口腔ケアに係る技術的助言及び指導を月に1回以上行い、施設として口腔ケア・マネジメントに係る計画を作成した場合 - 入退院支援
入院中に1カ月6日を限度に1日246単位(262円)
入院後3カ月以内に退院が見込まれ、当施設へ再入居される場合 - 退却時相談援助加算
400単位(427円)
退去時に相談を行い、地域密着型サービスに情報提供を行った場合 - 認知症専門ケア加算(Ⅰ)
日額3単位(3円)
日常生活自立度Ⅲ以上の方が対象で指定された研修を受けた職員の配置がある場合 - 科学的介護推進体制加算
1か月40単位(42円)
サービス計画を見直したりするため入居者様の情報(ADL値、栄養状態、口腔機能、認知症の症状)を厚生労働省へ提出した場合
項目 | 日額 | 1ヶ月あたり | 備考 |
家賃 | ー | 60,000円 | 南向き |
45,000円 | 東向き | ||
管理費 | ー | 21,000円 | ー |
水道光熱費 | ー | 22,000円 | ー |
食費 | 1,465円 | 43,950円 | 1ヶ月30日として計算 ※朝325円 昼600円 夕540円 ※ソフト食やミキサー食などの介護食は、+55円となります |
合計 | ー | 146,950円 131,950円 | 南向き 東向き |
※生活保護の方は、1ヶ月あたり109,000円(家賃37,000円+その他(管理費・水道光熱費・食費)72,000円)となります。
医療費・理美容・オムツ等の介護用品や日用品代 外出時の交通費や食事代等・レクリェーションの参加費など | ・・・① |
体験入居
対象者 | 金額 |
要支援2~要介護5の認定を受けておられる方。 少人数での共同生活が可能な方。 感染症のないことが確認できる方。 | 6,600円 |
※食事代を含みます。
※生活に係わる費用 ① は、別途必要です。
撤去時の費用
項目 | 費用 |
居室の掃除 マットレス・布団等寝具の消毒費 居室や備品の破損があった場合は、その修復費 | 実費 |