居宅介護支援事業所とは?

居宅介護支援事業所は、要介護者が住み慣れた自宅で適切な介護サービスを受けながら生活を続けられるように支援する機関です。

専門のケアマネジャー(介護支援専門員)が、利用者やご家族の希望を伺いながら、必要なサービスを計画・調整し、安心して在宅生活を送れるようサポートします。

主な業務内容

ケアプランの作成

要介護認定を受けた方に対し、最適な介護サービスを組み合わせたケアプランを作成します。

介護保険手続きの代行

介護サービスを利用する際に必要な申請や手続きをサポートし、ご家族の負担を軽減します。

サービスの調整・連携

各種介護サービス事業者と連携し、利用者の状態に合ったサービスを手配します。

その他、介護サービスの実施状況を確認し、必要に応じてケアプランを見直します。また、利用者やご家族の相談にも随時対応します。

介護保険サービスの対象となる方

  • 第1号被保険者(65歳以上)で、寝たきりや認知症などにより介護を必要とする状態(要介護状態)になったり、 家事や身支度等、日常生活に支援が必要な状態(要支援状態)になった方。
  • 第2号被保険者(40歳以上65歳未満)で、関節リウマチや脳血管疾患、慢性閉塞性肺疾患などの特定疾病により、 要介護状態や要支援状態になった方。

※介護保険のサービスを利用するには要介護(要支援)認定を受ける必要があります。

利用申し込み方法

介護に関する相談、疑問や悩みなどがありましたら、事業所へお気軽にお問い合わせください。